「四大?」「4年制?」って言われるの嫌だー
たまにあることなのですが。
「大学に行ったの?」とか「どこの大学?」と聞かれることがあります。
その時に、大学名は言いません。
大学名を言うと面倒だからです。
よく知られている大学を卒業したのですが、「えー、すごいねー」と言われるのも嫌です。
大学名を言うと「(意外と)頭いい」と思う人もいると思います。
でも、家族や親戚が偏差値的に同程度とか上の大学に行っていたりすると、本心から言っていないんだろうなって思います。
「自分の方が上だ」って思われてそうです。
大学とか「わざわざ」尋ねなくてもいいと思うんですけど…。
話の流れで「え?あそこの大学だったの?俺、そのすぐ近くの○○だったんだよ」ってなるときはなんとも思わないんですけど。
唐突に「大学はどこ?ってきかれることがあって、そういうときは「何でそんなこと気にするんだろう…」って思います。
話した感じがバカっぽいならバカだと思っておけばいいですし、変だと思えば変な奴だと思っておけばいいと思うんです。
純粋に聞いてる人もいるんですけどね。
印象悪い人もいるんですよね。
すみません。
ここから本題に入っていきます。
唐突に出身大学を聞かれるよりも気になるのが、
「大学は行ったの?」
「はい」
「4年制?(四大?)」
と言われることです。
自分の中では「大学」と言ったら4年制大学しかありません。
何年か前に「四大(よんだい)?」と言われたときは、「日本三大○○」みたいな「日本の四大大学」(ビッグ4)があって、その中の一つの卒業生なのかと尋ねられているのかと思いました。
「四大大学ってどれのことなんだろう?」って。
そのときは大学名を言って会話を続けました。
「四大って何?」とも聞けず、ググりました。
そうしたら、「短大」と分けるための呼び方であることだと分かりました。
自分は、短期大学は「短大」、大学は「大学」と呼んでいます。
自分が短大卒だったら、「大学に行ったの?」ときかれたら「短大に行きました」と言います。
「大学に行ったの?」
「はい」
「4年制?(四大?)」
「はい」
という会話になるということは……
短大に行きそうに見えるってことですよね。
自分はそういう印象を受けました。
だから、「デリカシーがないな」とも思いました。
自分が感じる「デリカシーがない」という中身は、「なぜ短大に行きそうに見えるのか分からない」という不安を相手に与えるというものです。
「とても4年制大学に行ってそうには見えないから?」
「有名大学なんて行ってそうに見えないから?」
「4年制大学に行くような経済事情に見えないから?」
「会話相手の人は4年制大学に行っていないから?(短大に行ったから?)」
気にし過ぎなのかもしれませんが、自分は「4年制?(四大?)」と言われたときにそう思いました。
その後、どういう会話をしたらいいのか困りました。
だいたい、そういうことを聞いてくる人は、まだよく知らない人です。
商売(営業)してる人が世間話中に言ったりするんですけど、他にも持ちネタはあるだろうにって思います。
「大学に行ったの?」
「はい」
「どこの大学?」
ならまだしも……。
「何が印象悪いのか分かんない」って人は、そう思う人もいるんだなーってこれを読んで知ってくれたらそれだけで嬉しいです。
人に対して良い印象を与えたいと思う人は、こういう発言をしない方がいいかな、無難かなと思います。